2020年11月24日にオンライン座談会「経験者が語る復職後の生活」を開催しました。
YouTubeにも動画をアップしたので是非ご覧ください。
Fiika運営スタッフとアプリ利用者の計14人が参加。
育休後、職場復帰経験のある4人のママが、復帰後のタイムスケジュールや生活リズム、病児の対応方法、時短テクニックなどをお話しました。
細かなタイムスケジュール表を元に4人のママから説明がありましたが、復帰時期は0歳と1歳、ママの勤務時間、旦那さんとの送り迎え等の役割分担も様々でした。
早起きをして朝残業をしているママや、送り担当の旦那さんとお子さんが早く起きて、ママの方が後から起きるスタイルのママもいました。
送り迎えは2人はママが送り迎え、1人は旦那さんと半々、1人は旦那さんが送り担当。旦那さんに頼れるとはいえど、やはり朝は少ない時間で家事などもこなすママが多数。ママの朝ごはんは会社のデスクで食べる派、何かしながらパンを食べる派に分れました。
帰宅後も子どもが寝るまではやることがたくさん。夜ごはんは作り置きかお惣菜の購入で時短をしているママがほとんどでした。お迎えに行く前に自宅に寄り、チンしていく時短ワザをしているママも。また、お風呂は旦那さんが担当しているご家庭がほとんどでした。
参加者の方から「実家に頼れないケースで病児の対応は?」と質問をいただきました。病児保育に登録もしますが、風邪の流行る冬は預けられないケースも多く、パパとママのどちらでも対応ができるよう、復職時に旦那さんも上司に伝えるなど工夫をしていたそうです。最近はパパがお迎えに行く人が増えてきているので、数年前よりも理解を得られやすいと実感しているママが多かったです。
次回は12月にオンラインイベントを開催予定です。
詳細やお申込み方法はフィーカアプリにてお知らせいたしますので、ぜひチェックしてみてください!
育児の悩みを気軽に相談できるママ友が近くにいたらいいな。。
保活・転園をしたいけど、どんな保育園や幼稚園があるんだろう。。
保活情報を交換できるママ友がほしいな。
育休が終わった後の復職やキャリアと育児の両立について話したい。
Fiika(フィーカ)は、そんなママのための無料アプリです。
妊娠中、乳児育児中には遠くへのお出かけが難しく家の周りの狭小情報がより重要になる時期ではないでしょうか。
Fiikaでは、自宅近くのママ友と気軽に繋がることができます!
他にも、自宅近くの保育園や幼稚園をマップから簡単に検索することができたり、保育園の見学ノートを残すこともできます!
他にもユーザーの皆さまからの声を聞きながら新しい機能を順次開発しています。
ぜひFiikaをダウンロードして近所のママ友と情報交換をしてみてはいかがでしょうか?
\無料で近所のママ友と繋がってみる/
\女性の人生を豊かに、情報と未来を繋げるアプリ/
プレママ、ママにぜひ使って欲しいママ友が作れるFiika(フィーカ)アプリ。iOS, Androidどちらでもお使いいただけます。
アプリで条件選択をすると、自宅近く、ワーママ、保活中、英語育児などのキーワードでママを探すことができます。
ブログでは育児お役立ち情報やイベントについて発信します。Please follow us!