11月10日にオンライン座談会「経験者が語る復職前の準備」を開催しました。
YouTubeにも動画をアップしたので是非ご覧ください。https://youtu.be/1KIjeR-O-Y4
Fiika運営スタッフとアプリ利用者の計15人が参加しました。
職場復帰経験のある4人のママが、入園前の生活リズムの作り方など、スムーズな復帰に向けてのポイントについて語りました。
主なトピックは「入園前の生活リズム」「外部サービスの検討」「離乳食と卒乳」「おすすめ家電」。病児保育や家でのお昼寝時間について、参加者から質問も出ました。
多かったのは「朝は遅めに起きていた育休中のペースを、復帰に合わせて徐々に早くしていた」という声。生活リズムを作るのは難しかったので、「夜寝る時間だけは気をつけるようにしていた」というママもいました。
「昼寝など、保育園に合わせたスケジュールにしておいた方がいいの?」という参加者からの質問に対しては、「入園1ヶ月前頃からは早起きの練習ができればスムーズな保育園生活が始められそう」「でももしリズム作りができなくても保育園に入れば自ずとリズムができるようになるので、気にしなくて大丈夫」と先輩ママが答える場面もありました。
続く「外部サービスの検討」については、4人中3人のママが利用したことがあるという回答。頻繁ではないもののシッターをお願いしたり作り置きの家事サービスを使ったり。
全部自分がやらなきゃいけない、というプレッシャーから解放されることで、かなりストレスが軽減されますよね。
特にベビーシッターについては話が盛り上がり、英語教育や家事もお願いできるシッターさんだと心強いという話になりました。
症状が長引きそうであれば、両親や義両親にきてもらうというママが多い一方、軽い風邪や熱の下がり掛けでは病児保育やベビーシッターで対応していたという声も。
ただ「市町村の病児保育は予約が取りにくいので、複数で事前登録は済ませておくこと」、「病児のベビーシッターを利用する際は、事前に何度か利用して子どもを慣らしておいた方がよかった。熱が出た時いきなり初対面のシッターさんに見てもらうのがかわいそうだったので」など、実際の経験から気をつけたいこともシェアされました。
外部サービスというとお金がかかってしまうけれど、残業で保育園のお迎えに行けなくなってしまったりした時に近所のママ友と助けあった経験から、Fiikaを使ってそんなママ友に出会えたら素敵、という声もありました。
続いてのテーマ「離乳食と卒乳」については、卒乳の時期によっても人それぞれでしたが、0歳の早めの時期に復帰する場合は赤ちゃんが哺乳瓶を嫌がらないように慣らしておいた方がいいそうです。
離乳食については「保育園で食べる前に試しておいてほしい食材リスト」が渡されるはずなので、それを家で消化していけばいいということ。近所のママ友と一緒に離乳食を食べさせていた、というママもいました。ぜひFiikaアプリでそんなママ友を見つけてもらえたら嬉しいです!
また、アレルギー対応についても気をつけておいた方がいいという声も。怪しい食材がある場合、保育園に書類を提出する必要があるため、早めにかかりつけ小児科に相談しておくのがおすすめです。
最後に「おすすめ家電」について。
「洗濯乾燥機」「食洗機」が便利だったという声が多数。また、保育園が少し遠い距離にあるママは電動自転車があって便利だったという声もありました。
Fiikaではアンケートに答えると抽選でダイソンの掃除機、シャープ空気清浄機、ベビーカー、抱っこ紐、おむつポーチ等が当たるキャンペーンを実施しています。奮ってご応募ください!
「病児保育といった自分では気づかないことを教えていただけたので、とても参考になりました」「とても有意義でした」という声をいただけました。
正解のない育児。オンラインのイベントではいろんな意見やワーママならではの育児ハックが紹介されました。実際にFiikaアプリを使用して、地域特有の情報や自分の価値観にあった話があるママが見つかると良いですね。
次回は要望の多かったテーマ「復職後の生活」について、11月24日のお昼にオンライン座談会を開催します。
「オンライン座談会~経験者が語る復職後の生活~」
保育園の申請も終わり、後は結果を待つだけ・・・今の生活もあとわずか。復職したらどんな生活になるんだろう?
そんな方のために「オンライン座談会~経験者が語る復職後の生活~」を開催します。
・復職した後の生活リズムは?
・復帰後って実際保育園どうだった?
・家事、職場の連携はどうした?
などみなさまの疑問にお答えします!ぜひご参加ください。
【開催概要】
日時:11月24日(火)11:00~12:00
内容:・保育園入園前に準備したこと
・復帰してから実際の保育園生活
・家事での工夫、分担
・旦那、職場との連携方法
・質疑応答
参加費:無料
参加ご希望の方は下記のURLより申し込みをお願いいたします。
https://forms.gle/pMcj8PwLSbG7UL5w6
お子さんのお世話をしながら、お昼ご飯準備しながら・・・大歓迎です!
みなさまにお会いできるのを楽しみにしています!
※当日はZoomを使用します。事前にZoomのダウンロードをお願いいたします。
※イベントの様子を録画、弊社マーケティング等に使用することがございます。映るのに抵抗がある方はビデオをオフ設定にしてください
育児の悩みを気軽に相談できるママ友が近くにいたらいいな。。
保活・転園をしたいけど、どんな保育園や幼稚園があるんだろう。。
保活情報を交換できるママ友がほしいな。
育休が終わった後の復職やキャリアと育児の両立について話したい。
Fiika(フィーカ)は、そんなママのための無料アプリです。
妊娠中、乳児育児中には遠くへのお出かけが難しく家の周りの狭小情報がより重要になる時期ではないでしょうか。
Fiikaでは、自宅近くのママ友と気軽に繋がることができます!
他にも、自宅近くの保育園や幼稚園をマップから簡単に検索することができたり、保育園の見学ノートを残すこともできます!
他にもユーザーの皆さまからの声を聞きながら新しい機能を順次開発しています。
ぜひFiikaをダウンロードして近所のママ友と情報交換をしてみてはいかがでしょうか?
\無料で近所のママ友と繋がってみる/