女性の人生を豊かに 情報と未来を繋げるアプリ Fiika(フィーカ)

2020年度 「東京都渋谷区の保活」まとめ最新版

賑やかな駅前を連想する東京都の代表的な場所、渋谷区。駅前から少し離れると住宅街がもあり、渋谷区内での保育園入園を考えているママも少なくないはずです。意外にも子育て世代に手厚い渋谷区、早めのスタートと万全対策で保活を乗り切りましょう。
渋谷区の保育園入園案内は、区役所本庁舎4階保育課、認可保育園、区立幼保一元化施設、子育て支援センター、中央・恵比寿・幡ヶ谷保健相談所、出張所、区民サービスセンターで配布される渋谷区保育園入園のご案内に全て記載されています。
また渋谷区のホームページから保育園に関わる全ての書類がダウンロ―ド可能です。
担当部署は区役所本庁舎4階、保育課となっています。不明点があった場合には随時お問い合わせをされるとよいでしょう。

渋谷区の保活年間スケジュール

渋谷区の保活年間スケジュールは以下の通りになります。渋谷区では他地区に比べ申込期間が長めに設定されています。
その代わり電話や郵送での申し込みは受け付けていませんので、期間内に都合をつけ窓口に直接行くようにしましょう。

一次募集

期間 令和元(2019)年10月21日(月)~11月29日(金)(土日祝日を除きます)
時間 8:30~17:00
場所 渋谷区役所 本庁舎 4階保育課入園相談係窓口
※11月9日(土)および11月17日(日)は休日受付が行われます

二次募集

期間 令和元(2019)年12月2日(月)~令和2(2020)年2月14日(金)(土日祝及び年末年始を除きます)
時間 8:30~17:00
場所 渋谷区役所 本庁舎 4階保育課入園相談係窓口

結果通知

一次募集 令和2(2020)年 2月6日(木) 郵送にて通知予定
二次募集 令和2(2020)年 3月4日(木) 郵送にて通知予定
なお一次募集に限り、混雑緩和のため予約制が導入されています。
一世帯につき30分の区切りで予約を取ることができ、当日の待ち時間を短縮することができます。小さなお子さんや、上のお子さんたちを連れて行かなければいけない場合などはぜひご活用くださいね。予約ができる期間も決められているためご希望の方は予約のお電話を忘れないようお気を付けください。

予約開始日 令和元(2019)年10月3日(木)
対象期間 令和元年(2020)10月21日(月)~11月29日(金)
午前の部 8:30~11:30/午後の部 13:00~16:30

また令和2(2020)年 4月1日までに出産予定の方も上記日程で保育園の入園申込を行うことができます。
入園日は生後57日経過した、翌月の1日となっています。
他地区で妊娠中の申し込みを行う際は、4月1日時点で既に生後57日が経過していると考えられる方のみ、というのが一般的なので渋谷区では柔軟に対応していると言えるでしょう。

渋谷区の待機児童数

厚生労働省によると渋谷区の待機児童数は2018年4月時点で92人、前年度から59人減少しています。これは待機児童への対策として、毎年新設の保育園を建設していることや、区が民間事業者に運営を委託している区立保育園が増えてきた結果かと思います。

また渋谷区では待機児童向け特別枠というものが設けられており、待機児童になってしまってからもママ任せではなく区としてサポートしてくれるようなシステムがあります。

渋谷区のボーダーラインとは

渋谷区の保育園入園審査は他地区同様、点数制になっています。

引用:渋谷区保育園入園のご案内

夫婦共働きフルタイムで各20点ずつ、40点が満点ですが調整指数表の13番 「利用希望日において就労実績が6か月以上ある場合」、およ及および14番 「保護者のいずれかが、出産育児のための休業、休学から復帰前提の場合」。に該当する方がほとんどかと思いますので実質ボーダーラインは44点と考えられます。

渋谷区は随時の保育園の募集に対し、どれほどの申し込みがあり、最低点数は何点だったのかなどのデータを公開しています。保育所利用申込み 申込・内定状況一覧
このデータによればほとんどが44点であることがわかります。
なお有償の保育施設に預け早期職場復帰をしている場合は調整指数表8番に該当し、更に加点がつくのでかなり有利と言えるでしょう。
また44点の同一指数となった場合には以下のような項目で優先順位が高い方から保育園の内定が決まります。
渋谷区保活
引用:渋谷区保育園入園のご案内
11番にもあるように渋谷区に長く居住している方の方が優先順位が高くなりますので渋谷区が地元で子育てをしている方などは有利になるようです。

入りやすい保育園とは?希望園の選び方

渋谷区ではホームページ内で公開されている保育所利用申込み 申込・内定状況一覧を元に保育園別の倍率を算出することができます。
また保育園申し込み時に記入できる保育園の数は全部で10園です。
できるだけ広い範囲で保育園を検討し、ピックアップした保育園の倍率を算出した上で希望順位を決めるととてもスムーズです。
駅の近くや、アクセスが良い保育園は当然倍率もあがります。どうしても駅近がいい場合でも路線を一つに集中させず、2つ、3つとエリアを分けることで入園の可能性が上あがります。
視野を少しだけ広げて保育園選びを行うのが戦略とするのも良いかもしれません。

不承諾通知……保育園に入れなかったときは……

残念ながら保育園に入れなかった場合、渋谷区から「利用調整結果通知(待機)」という書類がご自宅に届きます。
こちらの書類は渋谷区が待機児童のために用意している待機児童向け特別枠に応募する際必ず必要となりますので大切に保管しましょう。
待機児童向け特別枠を利用することで翌年の保育園応募の際に加点をつけることもできますのでぜひ積極的に問い合わせしてみましょう。
また渋谷区のホームページ内では随時、認証保育所・私立保育室・企業主導型保育事業・待機児童向け特別枠・期間限定型保育事業の空き状況を更新しています。
こちらは全て区役所ではなく、直接保育施設に問い合わせを行いましょう。認可保育園の5月以降の募集スケジュールは以下の通りです。

引用:渋谷区保育園入園のご案内
渋谷区は待機児童になってからの受け皿も整備されおり、保活をしやすい地域です。ボーダーラインや倍率の情報開示も行っていますから、入園可能な保育園の予想も立てやすいかと思います。肩の力を抜いて我が子にあった保育園を探しましょう!

アプリで「保活中」のママ友を探そう

ママ友マッチングアプリFiika(フィーカ)を使うと自宅からの距離や子どもの年齢、性別、ママの趣味、ママの仕事や学歴などの情報から気の合うママ友が簡単に見つかります。

Fiika(フィーカ)は女性限定となっています。「英語で育児」に興味のあるママだけでなく、「保活中」「保活の経験談を持つママ」とつながることも可能。是非登録してみたください。

家の近くで、子供同士を遊ばせたい。気の合う友達を作りたい。ランチするママ友が欲しいなどの目的でママ友を探すのも面白いかもしれません。

言語習得は長期に渡ることがほとんどです。ママ友から情報を入手するなど、モチベーションを維持しながら楽しく英語で育児ができるよと良いですね。まずは無料ダウンロードして、ママ友を探してみませんか?

 

合わせて読みたい『三鷹市の保活体験談── 5ヶ月計画の進め方と「嘆願書」

合わせて読みたい『0歳内定。保育園入園が決まったワーママが知っておきたいこと

 

近所のママ友と繋がって情報交換してみませんか?​

 

育児の悩みを気軽に相談できるママ友が近くにいたらいいな。。

保活・転園をしたいけど、どんな保育園や幼稚園があるんだろう。。

保活情報を交換できるママ友がほしいな。

育休が終わった後の復職やキャリアと育児の両立について話したい。

 

Fiika(フィーカ)は、そんなママのための無料アプリです。

 

妊娠中、乳児育児中には遠くへのお出かけが難しく家の周りの狭小情報がより重要になる時期ではないでしょうか。

Fiikaでは、自宅近くのママ友と気軽に繋がることができます!

 

 

他にも、自宅近くの保育園や幼稚園をマップから簡単に検索することができたり、保育園の見学ノートを残すこともできます!

 

 

他にもユーザーの皆さまからの声を聞きながら新しい機能を順次開発しています。

ぜひFiikaをダウンロードして近所のママ友と情報交換をしてみてはいかがでしょうか?

 

\無料で近所のママ友と繋がってみる/

App Storeからダウンロード           

Fiikaアプリなら、保活情報が見つかる。ママ友も探せる。