板橋区の保育園に関する情報は保育サービス課入園相談係、志村福祉事務所、赤塚福祉事務所、各区立・私立保育園、各区民事務所(下赤塚区民事務所を除く)、区立各図書館で配布される板橋区保育利用の手引きに全て記載されています。
また板橋区ホームページから保育園に関わる全ての書類がダウンロ―ド可能となっています。入園申込に際し不明点がある場合には、板橋区保育サービス課入園相談係(03-3579-2452)が担当となっています。保育園入園申込について疑問があれば随時問い合わせをすると良いでしょう。
板橋区の令和2年(2020年)度区内認可保育施設の入所案内受付けは、保育サービス課入園相談係、志村福祉事務所、赤塚福祉事務所で行われます。
ただし板橋区は土日や夜間、郵送での受付も行っているのが特徴です。受付を行う日にちや時間帯、方法によって受付場所や受付可能時間も異なりますので申し込み方法に合わせて間違いがないよう、よく確認なさってください。
板橋区の保育園申し込み、一次受付はこのようになっています。
期 間 令和元(2019)年11月1日(金)~11月25日(月)(土・日・祝日を除く)
時 間 8時30分~17時
場 所 保育サービス課入園相談係、志村福祉事務所、赤塚福祉事務所
土曜・日曜受付
期 間 令和元(2019)年11月16日(土)・17日(日)
時 間 9時~17時
場 所 保育サービス課入園相談係
夜間受付
期 間 令和元(2019)年11月5日(火)、12日(火)、19日(火)
時 間 17時~19時
場 所 保育サービス課入園相談係
郵送受付
郵送方法は「書留」のみとなります。
期 間 令和元(2019)年11月1日(金)~11月18(月)必着
宛 先 〒173-8501 板橋区板橋2-66-1 保育サービス課入園相談係
書留用封筒に、朱書きで「入園申込関係書類在中」とご記入下さい。
マイナポータル受付
ご自宅のパソコンなどを使用し、国が運営するオンラインサービス、マイナポータル内の「ぴったりサービス」のメニューから、電子申請が可能です。
期 間 令和元年11月1日(金)~11月18日(月)
なお令和元(2019)年11月18日~令和元(2019)年12月31日に誕生した板橋区民の新生児が、区内の認可保育施設を希望する場合は、令和2(2020)年1月6日(月)まで1次受付の特例期間が設けられています。
結果通知
令和2(2020)年2月5日(水)に郵送にて通知されます。
1次受付の翌日から、2次受付が始まります。
期 間 令和元(2019)年11月26日(火)~令和2(2020)年2月19日(水)
結果通知 令和2(2020)年3月9日(水)郵送にて通知
1次受付に申し込みそびれてしまった方の申込みはもちろん、2月5日に不承諾通知を受け取った方の中で、希望保育園を変更したい方は2次募集締め切りの令和2(2020)年2月19日(水)までに申込み内容変更届けを提出する事で変更が可能です。
1次受付と応募内容に変更がない場合には、手続きは必要なく、そのまま2次受付での選考対象となります。また2次受付でも不承諾だった場合には、空きがある施設に対しのみ3次受付が行われます。この場合の申し込みは入園相談係への問い合わせが必須となります。
応募書類は6か月間有効とされているため2次受付で不承諾だった場合には同年9月まで毎月の入園選考対象となります。
なお窓口での受付の場合、締め切り1週間前から締め切り当日の期間は大変混みあうようです。お時間に余裕をもって申込書を持参するようにしてください。またお子さんが小さい方は、郵送やパソコンからの申し込みもぜひ検討なさってくださいね。
厚生労働省によれば2019年4月1日時点での板橋区の待機児童数は108人。前年度から77人減少しています。板橋区が公開している保育所入所状況をもとに入所率を算出するとおよそ81%と高い数値となっています。
板橋区では近年待機児童解消の取り組みとして既存園の改修や民営化、新設園の建設などを積極的に行っており、2020年度も6つの保育園が新たに開所予定となっています。
引用:保育サービス課
6つの保育園での保育可能人数増加を受けて、23区内では比較的入所しやすい地区と言えるでしょう。
板橋区の保育園入園選考は点数制です。夫婦フルタイムの共働きであれば各30点、計60点が満点となります。過去の保育園内定者の点数などは一切公開されておらず推測困難ではありますが、保育園入園希望者の入所率の高さを考慮すれば満点であれば入園できる可能性が高いように感じます。
60点に付随して、加点があれば更に安心域という所でしょうか。
早期に職場復帰をし、有償の保育施設を利用するなどして加点を狙うママもいるかと思います。なお板橋区では兄弟児の在園が3点の加点になります。
兄弟がいるママは高確率で内定が取れるかと思います。
なお同点指数になった場合は以下のような項目で優先順位がつくようです。
引用:板橋区保育利用の手引
板橋区では前述したとおり保育園内定における過去のデータが非公開のため、保育園ごとの倍率は算出できない状況となっています。板橋区のホームページ内に随時、各保育園の空き状況が更新されますのでご参考になさってもいいかもしれません。板橋区で特筆すべきは、保育園入園応募の際になんと20個もの保育園名を記入できる点です。応募に際し見学が必須ではないため、見学が叶わなかった保育園でも入園希望を出すことが可能です。
駅からの距離や通園のしやすさを考え、できるだけ多くの保育園への申し込みを検討されるといいかと思います。ただし内定後に辞退してしまうとその後の保活が進めにくくなりますので、必ず通園可能である保育園名をを記入してくださいね。
大切な我が子を預ける場所ですから見学に行けていないと不安……ということであればママ友と分担して見学に行き、情報交換するのも一案です。
残念ながら入園申し込みでも内定が取れなかった場合には、次の保活に向けて動き出しましょう。
保育園の申込書の有効期間は6か月間となっています。有効期間が過ぎてしまう前に再度、板橋区宛提出しましょう。
2020年5月以降の入園申込スケジュールは以下の通りです。
引用:板橋区保育利用の手引
保育園申し込みを出す際には記入した入園希望保育園が一つの路線や場所に集中していなかったかどうかも見直してみましょう。保育園の種類についても認可保育園だけではなく、小規模保育園や認定こども園など幅広くご検討されるといいかと思います。周りのママ友がどのように保活を進めているか聞いて、情報交換をするのも良いかもせしれませんね。
ママ友マッチングアプリFiika(フィーカ)では、自宅からの距離や子どもの年齢、性別、ママの趣味、ママの仕事や学歴などの情報から気の合うママを簡単に探すことができます。
Fiika(フィーカ)は女性限定となっているので、安心して友達を探すことができます。保活中のママだけでなく、保活の経験談を持つママとつながることも可能。保活を経験済みのママに保育園の様子など話を聞いてみたい方も是非登録してみたください。
保活に限らず家の近くで、子供同士を遊ばせたい。気の合う友達を作りたい。ランチするママ友が欲しいなどの目的でママ友を探すのも面白いかもしれません。
保活は長期に渡ることがほとんどです。ママ友から情報を入手するなど、モチベーションを維持しながら保活を乗り越えましょう!まずは無料ダウンロードして、ママ友を探してみませんか?
近所のママ友と繋がって情報交換してみませんか?
育児の悩みを気軽に相談できるママ友が近くにいたらいいな。。
保活・転園をしたいけど、どんな保育園や幼稚園があるんだろう。。
保活情報を交換できるママ友がほしいな。
育休が終わった後の復職やキャリアと育児の両立について話したい。
Fiika(フィーカ)は、そんなママのための無料アプリです。
妊娠中、乳児育児中には遠くへのお出かけが難しく家の周りの狭小情報がより重要になる時期ではないでしょうか。
Fiikaでは、自宅近くのママ友と気軽に繋がることができます!
他にも、自宅近くの保育園や幼稚園をマップから簡単に検索することができたり、保育園の見学ノートを残すこともできます!
他にもユーザーの皆さまからの声を聞きながら新しい機能を順次開発しています。
ぜひFiikaをダウンロードして近所のママ友と情報交換をしてみてはいかがでしょうか?
\無料で近所のママ友と繋がってみる/
\女性の人生を豊かに、情報と未来を繋げるアプリ/
プレママ、ママにぜひ使って欲しいママ友が作れるFiika(フィーカ)アプリ。iOS, Androidどちらでもお使いいただけます。
アプリで条件選択をすると、自宅近く、ワーママ、保活中、英語育児などのキーワードでママを探すことができます。
ブログでは育児お役立ち情報やイベントについて発信します。Please follow us!