女性の人生を豊かに 情報と未来を繋げるアプリ Fiika(フィーカ)

保活を進めるにあたっての簡単なSTEPと大切なポイントをご紹介します

   目次
  ・STEP1 保育園情報収集
  ・STEP2 保育園見学
  ・STEP3 申請書類の提出
  ・STEP4   予備施設の検討
  ・STEP5 認可の結果
  ・STEP6 二次募集
  ・STEP7 復職に向けた準備

STEP1 保育園情報収集

まずは自治体の役所もしくはHPにて最新の入園案内と申請書類一式をもらいましょう.。インターネットでも入手できますが、役所に行くと役所の担当者から説明を受けて自分に必要な情報を的確に集められることが可能です。

 

Fiikaアプリは、自宅から距離順で近くの保育施設が閲覧できます。

近くに住むママ友と情報交換してみましょう。

 

2
STEP2  保育園見学

候補の保育園をリストアップできたら、見学の予約をしましょう。ほとんどの園が電話で予約となります。
事前に見るポイントを整理して、見学しながら「自分なりに譲れないポイント」を見つけて、見学時に質問も積極的にしてみましょう。

 

Fiikaアプリは、見学の際に使える保育メモ機能があります。

見学時に活用して情報を残して、友達にも共有してみましょう。

 

STEP3 申請書類の提出

お住まいの自治体の締め切り日を確認し、必要な事項確認と申込書類を準備しましょう。
窓口で新設の園も再度確認するとよいでしょう。
提出書類には会社に依頼する場合もあるので、余裕をもってそろえることをお勧めします。

STEP4 予備施設の検討

激戦区の方や春入園が必須の方は、予備施設の予約も開始しましょう。
認可外は基本は通年見学を受付をしていますが、春入園の予約は早い者勝ちが多い傾向にあります。
認可結果後に落選した方が一斉に動き出すので、なるべく早く行動しておきましょう。

STEP5  認可の結果

認可の申し込みをした方は、1月末~2月上旬ごろに結果がくる自治体が多いです。
結果が来るのドキドキですね。受かっていますように。

STEP6 二次募集

一次募集で落選した場合、二次募集の申し込み準備をしましょう。
また、他に認可外や幼稚園が決まっていない方は視野を広げて多くの保育施設の検討をしてみてください。

STEP7 復職に向けた準備

保育園が決まったらここからがスタートです。
復職に向けて、保育園の登園準備、自身の復職準備を開始しましょう。

認可外・幼稚園もブログUP中
復職準備に向けてブログUP中