女性の人生を豊かに 情報と未来を繋げるアプリ Fiika(フィーカ)

【三鷹市】保活激戦区でも第一希望に内定!0歳児入園保活体験記

ママ友マッチングアプリFiikaサポーターのまなつです。初めての保活で、三鷹市の中でも大規模マンションができ、保活激戦区だった園に0歳で内定しました。

特にポイントを稼ぐなど大それたことをしたわけではありませんが、これから保活をする方へ、保活は大変と聞くけれど、いつ頃から、何を始めたらいいのだろう?何がそんなに大変なの?実際に希望園には入れるの?といった疑問について、実際の体験談を通して三鷹市の保活についてご紹介していきます!

 

筆者の入園希望状況

・2021年4月(令和3年4月)入園

・第一子、0歳児クラス(8月生まれ)

・2020年3月に出来た大規模マンション付近在住

・フルタイム共働き(所定時間:夫8時間、私7時間半)

・その他イレギュラー(祖父母同居、介護など)なし

 

保活期間は前年夏頃〜内定通知は1月末

実際のスケジュール

情報収集を2020年7月頃から開始し、内定通知を受け取る2021年1月まで約半年ほどが保活期間でした。

【2020年7月】

①三鷹市の保育園情報の収集開始

みたか子育てネットで昨年度の入園案内資料などに目を通したり、「三鷹市 保活」などで体験談を読みました。入園案内資料は資料が膨大で、保育園の制度や、加点方式、保育料のことなど理解するのに時間がかかるので、早めに目を通しておくことをオススメします!

②見学

4月入園の場合、早くて夏頃からOKなので、3つの認可保育園に見学申込みをするも、コロナの影響で今年度はまだできないと断られました。途中月での入園の方は見学可能な園もありましたのでお問い合わせをすることが大事です。

【8月】 出産

【9月1日】 三鷹市ホームページに、申込み資料のアップロード日(10月1日)のお知らせが掲載されました。

【10月1日】

 入園案内、申込み資料がアップロードされ、ダウンロード。市役所や認可保育園、子育て支援施設などでも受け取り可能です。

【10月2日】

①申込み開始(コロナの関係で郵送のみ。従来は窓口受付も可能。)

②保育園の見学予約を始める。

各保育園へ直接電話をします。今回のタイミングでは全ての園で予約可能でした。電話をして早いところは2日後、予約が埋まっていたり、見学日をコマメに設定していないところは2週間先などとばらつきがありました。

【10月中】 保育園を見学(認可5件)

【11月10日】 申込み締め切り(11月24日まで希望園の変更可能期間)

【2021年1月30日】 内定通知を受け取る(郵送)

 

今年度はコロナの影響で見学が遅め。来年度以降も要確認

今年度はコロナの関係で見学が従来よりも遅れるなどありましたので、今後保活をされる方は夏頃など早めに保育園に問い合わせると良い思います。

認証や企業主導型を希望する場合は春から動けると◎

私は勤務先の保育園を滑り止めとしていましたが、認可に落ちてしまった場合や駅近を希望したい場合は認証保育園を見る必要があります。認証保育園は先着順の場合もありますので、春頃から動いても良いと思います

 

三鷹市って激戦って聞くけど、実際入れるの?点数の仕組み

フルタイム共働きがスタートライン

三鷹市では、「過去に内定に至らなかった人の最高点数」が毎年公開されています。(令和3年度4月入所のデータはこちら今回も殆どの募集枠で、フルタイム共働きの80点でも落ちてしまっている人がいることがわかります。また、1歳、2歳児クラスは特に加点のある83点、84点でも落ちている人がいます。つまり、70点台で入園出来ている人はほとんどいませんので、最低でもフルタイム共働きの80点をクリアする必要があります

同点の中で収入が低い人から優先される

同点の人の中では、前年の課税所得が低い順に優先されます。こちらは保活を始める段階で操作は難しいので、悲しいですが運に任せましょう。

少しでも保活を有利にするための「調整点」とは?

・兄弟が認可保育園に通っている→3点

・認可外保育園に通っている→4点

加点として気にしておきたいのがこの2点です。私の場合、認可外保育園に通うことならできなくもないと思い、市役所に問い合わせたところ、申込時点(10月〜11月)で在籍証明を出せる必要があるそうです。既にこれを検討している時点で9月だったので現実的ではなく、追加点無しで保活に臨みました。

 

希望園の選び方

駅近、最近できた園、マンションが出来た地区は激戦傾向

今年度の「内定に至らなかった人の最高点数」を見ると、駅近、2,3年以内の新設園、大型マンションが出来た地区は比較的激戦となっていますので確認してみましょう。

希望順は選考には左右されない

希望園は第4希望まで書くことができます。希望順は選考とは関係ないので、純粋に自分が行きたい園を順番に書きましょう。ただし、収入が高い、激戦のエリアに住んでいる、1歳児・2歳児クラスの方は、必ず入れそうな園を第3や第4希望に書いておくようにすることをオススメします。

実際の希望順

私の場合、まず家から近いことを大前提にし、園庭があった方が健康的に育ってくれそう且つ体力を消耗して良く夜寝てくれそう、という観点から第1希望を決めました。

第1希望→2番目に近い(家の目の前)+園庭あり

第2希望→1番近い(マンション内)+新しく綺麗

第3希望→3番目に近い+園庭が広い

他にも、保育士さんの雰囲気(子どもと楽しそうに遊んでいるか等)、施設の綺麗さ・清潔さなども前提条件としましたが、私にとってはどの園も基準を超えていたので特に気になりませんでした。すでに保育園に通っている先輩ママに話を聞き、自分の家族には、子どもにはどんな園が合うのかイメージを作っておくことをオススメします!

 

保活って何が大変?

何を基準に、何件見学にいくといいのか分からない

三鷹市の保育園の一覧は、申込み資料で確認できましたが、まず見学したい保育園を何を基準に決めて、何件いけばいいのか分からず、ネット検索をずっとしていました。でも、自分に合った情報がなかなか見つからずモヤモヤとしたまま、申込時に第4希望まで書けると知ったため、自宅から近い順の認可保育園をまず5件見学申込みしました。

夏の見学は抱っこ紐で汗だく、蚊に刺されまくる

私は子供も同伴が当然と思い連れて行ってしまいましたが、子連れと預けて来ている方は半々くらいでした。夏に見学に行ったのと、コロナ感染を懸念して屋外のみの見学というところが多く、抱っこで汗だくになり、蚊に刺されもひどかったのがしんどく感じました。

ネット上で保育園の口コミが見つからない!

会社やレストランなどの口コミが見られるのが当たり前の感覚で保育園も口コミが見られるのかと思っていたら、ほとんど情報がありませんでした。近所に知り合いのママがいない方は、Fiikaアプリで近所のママ友を探してぜひ情報収集することをおすすめします!

 

ママ友マッチングアプリFiikaで情報交換してみませんか?

子育ての悩みを気軽に相談できるママ友が近くにいたらいいな……

保活・転園をしたいけど、どんな幼稚園や保育園があるんだろう……

妊娠中、他のプレママともっと知り合いたいな……

育休が終わった後の、復職やキャリアと育児の両立について話したい……

 

Fiika(フィーカ)はそんなママのための、無料ママ友マッチングアプリです

 

遠くへのお出かけが難しいマタニティ期や育児中……

Fiikaアプリを使えば、近所のママや、気の合うママと簡単にマッチングすることができます。

 

子育ての悩みや、ママの趣味など、興味のあるトピック別に色々なママ友と気軽に会話してみましょう。

 

他にも保活に便利な、自宅近くの保育園や幼稚園の検索機能があります。

 

さらに保育園の見学ノートをシェアすることで、保活中の他のママと情報交換することができます。

 

ママ友マッチングアプリFiikaでは、ユーザーの皆さまからの意見を取り入れ、順次新しい機能を開発しています。

あなたもFiikaをダウンロードして、気軽に気の合うママ友とマッチングしてみませんか

 

\無料で近所のママ友と繋がってみる/

App Storeからダウンロード           

Fiikaアプリなら、保活情報が見つかる。ママ友も探せる。