はじめに
このガイドラインは、fiikaの価値観や考え方、そしてさまざまな問題に対する対応方針をお知らせし、ユーザーの皆さまにご理解とご協力をいただくことを目的としています。
fiikaは、バックグラウンドの異なる、様々な価値観をもった方にご利用いただいています。相手にとって不快と思われる投稿にならないよう、お互いを気遣って使いましょう。
利用規約に違反した場合、コンテンツの削除またはfiikaアカウントの停止などの処置を行う可能性があります。
このガイドラインは必要に応じて更新されますので、必ずご確認いただき、ご理解、ご承諾の上ご利用いただきますようお願いいたします。
目指す姿と価値観
2020年1月、女性の人生を豊かに。情報と未来をつなげるアプリとしてfiikaは誕生しました。
妊娠・育児中は子どもの月齢や年齢が近い女性との情報交換が大切になる時期です。行動範囲が制限される妊娠・育児中に、いつでもどこでもママと話したり、自宅近くの育児施設を一覧で探せる手段を提供しています。
fiikaを利用することで「ママ友探し」と「妊娠・育児・夫婦生活の相談」が安心できる場所で気軽に行え、ママとプレママの人生がより豊かになることを目指しています。
よりよいコミュニティづくり
1.お互いに敬意をもって接しよう
ユーザーの皆さまが安心してコミュニケーションをとることができるよう、お互いに敬意をもって接しましょう。fiikaではリアルなママ友には聞きづらい相談も気軽にできるように匿名での投稿および匿名でのコメント募集の機能を提供しています(
詳細記事)。投稿機能の目的を理解した上でのご利用をお願いいたします。
2.ビジネスの勧誘や宣伝はしない
fiikaは、ママ・プレママの皆さまが日頃のお悩みや不安、知りたいこと、嬉しいことをシェアして励まし合い、情報交換をするアプリです。皆さまがホッと一息つける場を目指しています。ビジネスの勧誘や宣伝はご遠慮ください。
3.ガイドライン/利用規約に反する投稿/ユーザーは通報
- 不適切な投稿を発見したときは「通報する」ボタンからご連絡ください。コメント右上に表示される右上メニューをタップすると表示されます。
- 不審なユーザーを発見したときは、「ユーザーを通報」ボタンからご連絡ください。プロフィールを表示後、右上メニューをタップすると表示されます。
fiikaでは、運営スタッフが投稿内容を確認しています。fiikaにふさわしくないと判断された投稿については、通知なく削除、また、アカウントを停止する場合があります。
なおこれらの対応に関するお問いわせにつきましては、回答を差し控えさせていただきますので、あらかじめご了承ください。