いよいよ2020年4月から、外国語(英語)の授業が小学校3・4年生から必須化、5・6年生を対象に教科化されました。
日本の中でも都市部は勿論のこと地方でも外国の方が増えてきて、子供のクラスメイトに外国のお友達が居ることや、同僚や取引先が外国の方というのも当たり前な環境になりつつあります。
将来お子様が世界で夢を叶えられるよう、是非立ち止まって一緒にライフプランやマネープランを考えてみませんか?
教育費を知っておきたい・・・お金を賢く増やすための方法を知りたいけれど、忙しくて後回しにしている……
そんなお悩みはございませんか。
セミナーでは下記のトピックにつき、お話しします。
・子供が大学を卒業するまでに、一体いくらかかるのだろうか?
・お子様が留学希望であれば、どれくらいの準備が必要なのだろうか?
・どうやってお金を増やせば良いのだろうか?
・自分たちの老後資金とのバランスは?
・自宅は購入?賃貸?購入した後の返済はどうしたらよいだろう?
・親の介護にどれくらい準備すればよいのだろう?
共働きならではの家計簿把握、教育費と老後資金のバランス、これからのライフプラン&マネープランの立て方といった、子育て世帯に役立つ知識・ノウハウをお伝えします。
開催日時:ご希望日時を複数お知らせください
申込方法:こちらのフォームからお申し込みください。
大人の方が集中しやすいように、お子様をおあずけになりご参加下さい。
宮島 妙(みやじま たえ) 鹿児島出身
プルデンシャル生命保険株式会社 コンサルティング・ライフプランナー
1979年4月24日生まれ。大学3年時に内閣府国際親善事業「世界青年の船」に日本人参加青年代表で参加、16カ国の青年と2カ月間南太平洋を航海する。
大学卒業後は全日本空輸株式会社の客室乗務員、商船三井客船株式会社の客船「にっぽん丸」のフロントパーサーを経て、2007年プルデンシャル生命保険株式会社の営業所長になる。
2011年出産をきっかけに子育てと両立するため営業所長から生命保険営業の専門職であるライフプランナーに職種変更する。
経済的・精神的な自立を応援するため、働く女性のライフプランやマネープランの情報提供を強みとしている。
お子様のいる世帯には、日系企業と外資企業を経験やライフワークを通じたグローバル教育の実現に向け各ご家庭に合わせたお手伝いをしている。
現在は10歳の娘と夏休みを使い毎年フィンランド・デンマーク・スウェーデンに教育視察や認知症の介護施設の訪問などのスタディツアーを作り、お客様のライフステージに寄り添いながら『幸せな生き方』を探求し一緒に人生を伴走している。
写真は、デンマーク訪問時に森の幼稚園のアクティビティに参加する様子
2002年4月 全日本空輸株式会社 東京客室部入社
2006年9月 商船三井客船株式会社 客船「にっぽん丸」フロントパーサー
2007年12月 プルデンシャル生命保険株式会社入社 営業所長
2012年4月 出産をきっかけに営業所長から、ライフプランナーに職種変更
2014年12月 MDRT※入会
※MDRTとは1927年に発足したMillion Dollar Round Table(MDRT)は、卓越した生命保険・金融プロフェッショナルの組織です。世界中の生命保険および金融サービスの専門家が所属するグローバルな独立した組織として、500社、70カ国で会員が活躍しています。
MDRT会員は、卓越した専門知識、厳格な倫理的行動、優れた顧客サービスを提供しています。
また、生命保険および金融サービス事業における最高水準として世界中で認知されています。
本セミナーに関するご不明点等がありましたら下記までお問い合わせください。
support@crayons.co.jp
\女性の人生を豊かに、情報と未来を繋げるアプリ/
プレママ、ママにぜひ使って欲しいママ友が作れるFiika(フィーカ)アプリ。iOS, Androidどちらでもお使いいただけます。
アプリで条件選択をすると、自宅近く、ワーママ、保活中、英語育児などのキーワードでママを探すことができます。
ブログでは育児お役立ち情報やイベントについて発信します。Please follow us!