女性の人生を豊かに 情報と未来を繋げるアプリ Fiika(フィーカ)

【6/29 目黒区保活イベント】目黒区で保活中の方へ、 経験者と考える保活戦略

暑くなり始めると、そろそろ保活をスタートしなきゃと思っているママも多いのではないでしょうか。目黒区は数年前には都内でも待機児童が多い保活激戦区でしたが、自治体の取り組み等により状況が大きく変わってきています。

とはいえ、より良い保育園を見つけるため、コロナ禍で情報を効率よく入手するなど保活を進める状況は変化してきていると言えるでしょう。

今回Fiikaでは、目黒区議会議員たぞえ麻友さん共催として目黒区保活セミナーを開催することとなりました。目黒区で保活をしているママやご家族の方はぜひご参加ください!

 

開催概要

日時:2021年6月29日(火曜)10:00~11:30
開催方法: オンラインイベント(申込者に専用URLをご案内します)
料金 無料
定員 100名 
主催 株式会社クレヨン Fiika運営事務局
共催 目黒区議会議員 たぞえ麻友事務所

 

こんな方におすすめ

  • 目黒区在住、または引っ越し予定があり目黒区での認可保育園に入園希望の方
  • 2022年度目黒区保育園入園を目指して、保活情報を入手したい方
  • 目黒区で一緒に保活についての情報交換する仲間を見つけたい方
  • 目黒区で保活を経験したママの話を聞いてみたい方

 

\参加者特典/

参加後にアンケートに回答してくださった方に保活スタート時に知っておきたい「お役立ち情報リンク集」をプレゼントいたします

 

イベントアジェンダ

  • 目黒区保活の状況や知っておきたい地域情報
  • 2020年4月入園の保活体験談
  • 2021年4月入園の保活体験談
  • 少人数グループトーク
  • 質疑応答

 

登壇者

目黒区議会議員 たぞえ麻友さん

1982年東京都目黒区生まれ。経営コンサルティング会社在籍中に3人の子ども出産。保活は3回経験。実母がステージ4の癌とわかり、出馬を決意。2015年より目黒区議会議員。

公約の待機児童ゼロは達成したが、保育の質のバラつき、調整指数などの改善に引き続き取り組み中。

 

たぞえ事務所ママインターン  伊藤みずほさん

1983年生まれ。目黒区在住(最寄りは目黒駅)。2020年4月に第1子を出産し、1年間の育休を経て2021年4月よりフルタイム復帰。

妊娠出産を通じ地域行政に関わる機会が増えたことで興味を持ち、たぞえ事務所でのママインターンに参画。
本業はIT企業にてエンジニア・コンサルタント。

 

株式会社クレヨン Fiika運営 森屋千絵

1986年生まれ、結婚を機に目黒区民(最寄りは目黒駅)。丸の内商社勤務、アフター6は皇居ランに勤しむ。

妊娠して目黒区の待機児童の多さに圧倒される。2019年6月に認可外保育園を経て、認可保育園に子どもを一歳で入園させるも「良い保育園とは何?」に向き合った結果、認可外保育園に転園。

こんな保活に違和感を持ち、育児情報や狭小情報を交換できるアプリFiika運営をしています。

 

申し込み方法

お申し込みはこちら
申し込みフォーム記載、送信いただいた後にイベントリンクをご案内します。
目黒区以外に居住している方も参加可能ですが、より参加者の情報交換を活性化するために居住エリアをお伺いしています。

 

Fiikaアプリなら、保活情報が見つかる。ママ友も探せる。