2020年4月7日に新型コロナウィルス感染拡大のために7都道府県に緊急事態宣言が出されて、1週間。週末の外出は不要不急であれば見送り、出来るだけ家にいる。とはいえ、スーパーの棚から食品が消える事態も落ち着きつつあるなと思っていた矢先、なぜ野菜が高いのかと感じる人も多いのではないでしょうか。
日経新聞によると、3月の野菜の平均卸価格は急ピッチで上昇したそうです。
卸値を押し上げたのは「巣ごもり消費」に伴う販売増だ。青果市場では外食向け需要が鈍る一方、主力の小売店向けの引き合いが強まっている。
もしかしたら、今は冷凍野菜を使ってみると良い時期なのかもしれません。冷凍食品を使ってみたい理由について解説します。
育ち盛りの子どもには旬の野菜の美味しさを教えてあげたい。出来るだけ安全性や高く、栄養価が高いものを食べさせたい。
ママなら誰でもそう思うものだと思います。筆者もそうでした。でも、今は国から非常事態宣言が出ていて、平常時とは異なります。
「保育園や小学校等が閉まってしまい、自宅で保育をしながら在宅ワークで仕事ができない」
「仕事があるのに、朝昼晩全てご飯を作っていたら時間が足りない」
「外食したいけど、外出自粛要請のために自炊する必要がある」
そんな中でママのストレス少なめに、仕事も家事もこなすために少し楽なものを取り入れても良いのではないでしょうか……。買い物に行かずとも食事の支度ができるのは、エネルギーの貯蔵にもなります。
冷凍野菜は、スーパー、業務スーパー、コンビニ、通販等で購入することが可能です。野菜が高い時には、時短になる冷凍野菜を使ってみる良い機会かもしれません。
日本冷凍食品協会によると、日本での冷凍野菜の使用量は、2008年と比較すると30%ほど伸長しています。業務用、家庭用それぞれにて使用量が増えてきているトレンドに乗ってみるのも悪くないかもせれません。
一般社団法人 日本冷凍食品協会 平成30年(1~12月)冷凍食品の生産・消費について(速報)より
新型コロナウィルス が流行している現在に関していえば、7都道府県に在住している人は外出機会を減らすことが感染防止に役立つことも期待できるでしょう。冷凍野菜を出来るだけまとめ買いして、少しずつ使うのは聡明な選択にも思えてきます。
そうは言っても使い方がよくわからないという方は、冷凍食品のキーワードとともにレシピ検索をしてみると面白い使い方を発見できるかもしれません。
ふと通りがかりに冷凍食品専門のお店、ピカールに立ち寄りました。ピカールにはこれまで何度か行ったことはあるのですが、冷凍庫がいっぱいだったり、欲しいものが品切れだったり、購入したことはありませんでした。
ただし毎日絶え間なく続くランチ、夜ご飯どうする問題に対してレシピネタ切れとなり、洗い物が溜まるのに嫌気がさし、料理を楽しめなくなっている筆者にとってピカールはこの上なく楽しい空間でした。お洒落で美味しそうなパッケージのパスタ、ピザ、スープ、チキンやシーフードのメインディッシュ、パン、デザートなどの品揃えに心躍りました。
そして冷凍野菜が目に入ると、昨今高騰している野菜の値段よりも安い、もしくは同等くらいだと気づきました。外出自粛すべき時にわざわざ買い物に出かけるよりも、冷凍食品を賢く使うべきなのではないかと感じました。
ピカールの商品はオーブンで温め、レンジでチン、油であげる、フライパンで炒める、自然解凍など様々な調理方法があるのも魅力の一つでしょう。
公式Instagramをのぞくと、インスタ映えする美しいお料理たち。これは……。外食するよりも、外食宅配サービスよりも……豪華なご飯かも。
まるで本格イタリアンレストランのようなパスタ。
海外ではよく見かける、冷凍のクロワッサンをオーブンで焼くもの。オーブンで焼く間に家中に広がる良い香りがたまりませんね。
デザートまで!ケーキも美味しそうですが、外出少なくエネルギー消費が少なめの方にはフルーツがおすすめ。
ピカールはWEBで注文ができるだけでなく、青山、麻布十番、中目黒、自由が丘、神楽坂、代官山、広尾、品川シーサイド、武蔵小山、キラリナ京王吉祥寺、南町田グランベリーパー、横浜ベイクォーター、武蔵小杉、横浜元町など店舗拡大しています。
自宅で過ごす時間が増える #おうち時間 を楽しむ方法につき、引き続きスタディしていきます。
\女性の人生を豊かに、情報と未来を繋げるアプリ/
プレママ、ママにぜひ使って欲しいママ友が作れるFiika(フィーカ)アプリ。iOS, Androidどちらでもお使いいただけます。
アプリで条件選択をすると、自宅近く、ワーママ、保活中、英語育児などのキーワードでママを探すことができます。
ブログでは育児お役立ち情報やイベントについて発信します。Please follow us!